コンテンツへスキップ
曹洞宗 光秀寺

曹洞宗 光秀寺

認可参禅道場・梅花講 墓地・永代供養塔

  • 光秀寺について
  • 坐禅会
  • 梅花流(ご詠歌)
  • 写経会
  • 新墓地・永代供養塔
  • アクセスマップ
  • お問い合わせフォーム

坐禅会

2022年10月17日2022年10月17日
kosyuji

毎月第1日曜日の午前8時から9時まで、第3土曜日の午後5時から6時まで、光秀寺本

続きを読む

永代供養塔

2022年5月8日2022年10月17日
kosyuji

永代供養塔は、お墓を管理してくれる跡継ぎがいなかったり、ご遺族が遠方にお住まいで

続きを読む

今月の禅語(令和5年5月)

2023年5月12日2023年5月12日
kosyuji

行持道環(ぎょうじどうかん) 行持の「行」は修行のこと。「持」は護持や持続といっ

続きを読む

光秀寺周辺の交通規制について

2023年4月9日2023年4月9日
kosyuji

令和5年3月末より、田原橋の架け替え工事に伴い、県道からの入り口が通行止めになり

続きを読む

今月の禅語(令和5年4月)

2023年4月9日2023年4月9日
kosyuji

即心是仏(そくしんぜぶつ) 文字の通り読みますと、「心が即ち、是れ仏」となります

続きを読む

今月の禅語(令和5年3月)

2023年3月7日2023年3月7日
kosyuji

修証一等(しゅしょういっとう) 修(修行)と証(悟り)は同一であるということ。

続きを読む

今月の禅語(令和5年2月)

2023年2月8日2023年2月8日
kosyuji

涅槃寂静(ねはんじゃくじょう) 煩悩が無くなり、心が静まって安らかな境地のこと

続きを読む

今月の禅語(令和5年1月)

2023年1月11日2023年1月11日
kosyuji

發菩提心(ほつぼだいしん) 悟りを開こうとする気持ちをもって、仏門に入ろうと決意

続きを読む

除夜の鐘

2022年12月26日2022年12月26日
kosyuji

大晦日、午後11時45分より毎年恒例の「除夜の鐘」を撞き始めます。 どなたでも撞

続きを読む

写経会の開催について(9月10日)

2022年8月6日2022年8月19日
kosyuji

以下の日程で写経会を開催いたします。参加ご希望の方は問合せフォームに「写経会参加

続きを読む

最近の投稿

  • 今月の禅語(令和5年5月)
  • 光秀寺周辺の交通規制について
  • 今月の禅語(令和5年4月)
  • 今月の禅語(令和5年3月)
  • 今月の禅語(令和5年2月)
  • 当山27世徹玄隆光大和尚 本葬儀
  • 新型コロナウイルスの対応について
曹洞宗 光秀寺
©2023
Powered by WordPress
Theme: Masonic by ThemeGrill